長期間ログインされておりません
[PR]
広告主様募集
∠TOPPAGEへ
麻雀ゲーム/麻雀アプリ
∠このページは
牌の積み方、配牌のしかた
∠麻雀ゲーム/麻雀アプリ遊び放題
コチラ
【牌の積み方】
17牌×二段に積む
17牌×二段に積む
よく「ジャラジャラ」と掻き混ぜたら全て牌を伏せ、四人全員が自分の前に
17牌×二段
で山を作ります。
全員が17牌×二段の山を作り終えたら、親はサイコロを二つ振ります。
サイコロ ・Cとすると、(ここも左回りで)東→南→@西→A北→B東→C南→D西になります。
西の人の山の左からD残し、親(東)から牌を取り始めます。
左からD列残す
点滅部分から取り始める
17牌×二段に積む
はドラ表示牌です
親4枚→南4枚→西4枚→北4枚
└3回繰り返し、12枚取る。
最後に親2枚→南1枚→西1枚→北1枚取る。
上段
下段
←最初のツモ牌
東(親)は
を二枚取る(チョンチョンと呼ばれています)
南の人は
(下段)を取る
西の人は
(上段)を取る
北の人は
(下段)を取る
これで親(東)14枚、南・西・北13枚の配牌が完了です。
親の捨て牌からスタート。
最初親はツモしない事!
南家ツモ→捨て牌
西家ツモ→捨て牌
北家ツモ→捨て牌
東家ツモ→捨て牌……と左回り(反時計回り)にゲームを進行してゆきます。
どこまでツモ出来る?
上段
下段
はドラ表示牌です
7列14牌を残します
海底摸月
(最後のツモで上がり)
嶺上開花
(リンシャンツモ上がり)も参考にしてください。基本的には
必ず14牌残す
という事です。「カン」が発生すると、最後のツモ牌「海底牌」の位置が移動します。(とはいえ14牌を残して1ゲームが終了する事は変わりません。)
▲ページ上部へ
麻雀ゲーム/麻雀アプリ
TOP_PAGEへ
[link]
ページランク表示
|
内職収入情報